当医院ではスタッフが多く、クレーマーに振り回された経験が あり、全員補償というコンセプトに納得して加入した。加入に ついては、朝礼時にその旨伝達し、安心してもらっている
クレーム患者に端を発し、従業員が休職、労務問題として事務局へ一報し、弁護士からも懇切なアドバイスを受けた。合わせて、就業規則が未整備であったのでそれも対応終了した。
ヒアルロン酸セミナーにて担当者より説明を受け、即加入した。美容分野の補償については中々無いことは知っていたので、安心した。トラブル解決コストとしては経済的と思っている。
トラブル発生時に顧問弁護士へのアクセスができる体制に魅力を感じ加入した。また、個人から医療法人化をするにあたり、法的サポートを受けたく相談したところ、共済会顧問弁護士より迅速なアドバイスをもらい助かった。
当医院ではインプラントに力を入れているが、最近、インターネットによる来院患者に不安を覚えることが多くなった。トラブルの前段階から相談窓口があることはこれからの医院には必須。
インプラントの手術日当日のドタキャンからトラブルとなり、共済会顧問弁護士から法的なアドバイスを受けた。実費等の回収ができたとともに、トラブルが長期化した場合のリスクもシミュレーションしてもらい、冷静な対応もできた。
インプラント治療の途中で、低価格を前面に打ち出している医院に転院したいとの申し出を受け、さらに治療費返還要請に接して対応に困っていたが、共済会顧問弁護士に相談をして書面による回答作成から、今後の対応方針について的確なアドバイスを受けた。
トラブル経験がなかったが、加入した後はじめてのクレーマーを体験した。共済会顧問弁護士から、色々な対応シミュレーションや訴訟になった場合の経済的負担の想定等を聞くことができた。結果、当該患者に毅然として接することができ、円満に解決した。
インターネットから資料請求をして、現在加入している歯科医師賠償責任保険でカバーできない部分を明確にできた。審美系の治療メニューを強化したいと考えており、結果的に加入した。安心感を購入したと思っている。
インターネットに誹謗中傷的な書き込みをされ、共済会顧問弁護士に相談。内容証明をプロバイダーに送達してもらい、収束することができた。
共済会が用意してくれた「治療説明書・同意書」が良い。ダウンロードし、現在使用している同意書との比較をした。大変参考になった。
未払い治療費の回収に共済会顧問弁護士が非常に良い対応をしてくれた。内容証明の文書も非常に練れた内容で、その患者が医院に戻ってくれたことも嬉しい。
患者対応で、これは診療拒否せざるを得ないという時の相談先として顧問弁護士の存在がありがたい。最善を尽くしてもクレーマーとなる患者がおり、診療拒否が可能か否かの判断を求めるようにしたい。
分院経営を行っている。有償ではあったが、共済会にお願いした共済会顧問弁護士による医院内でのリスクマネジメント研修会は、スタッフからの質問も多く出て、活気のある良い研修会となった。
当医院には顧問弁護士がいないので、トラブル解決の外部スタッフを装備する感覚で加入した。
院内で使用している契約書をチェックしてもらい、共済会顧問弁護士より多角的なアドバイスを受け、頼りになった。